34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知市議会 2020-12-15 12月15日-04号

また,外出自粛機運緩和策といたしまして,中央公園地下駐車場無料開放を8月から実施しておりますが,無料となる土曜日,日曜日,祝日利用台数が対前年比で103%となり,1台当たりの平均駐車時間も2時間を上回るなど,無料開放により多くの方が商店街で,より長く滞在していただいておりますし,お買い物周遊バスについても,11月末までの11日間の運行で延べ1,897名の方に御利用いただいておりまして,街のにぎわいの

高知市議会 2020-09-09 09月09日-01号

また,このキャンペーンの一環として,中心商店街への来街者数の増加を図るため,8月から12月末までの間,中央公園地下駐車場の土日,祝日無料開放を実施するとともに,今月中旬から12月下旬までの毎週日曜日には,中心商店街イオン高知,卸団地の主要3地点を結ぶコースと,中心商店街を周遊するコースの2路線の周遊バスを運行いたします。 

高知市議会 2017-12-14 12月14日-03号

このため,イベント等の実施に関しましては,パンフレット等公共交通機関利用をお願いするとともに,駐車場が不足する場合に備えて,中央公園地下駐車場を含めた周辺の有人駐車場を活用し,オーテピア館内駐車場利用者と同等の割引を実施する方向で,県との間で協議を進めてまいりたいと考えております。 ○副議長(平田文彦君) 細木良議員

高知市議会 2016-06-20 06月20日-06号

次に,中央公園地下駐車場利用率向上に向けた取り組みについて,お伺いをいたします。 平成27年度包括外部監査において,駐車場有効活用を図るべきだという指摘がございました。 具体的な中身で申しますと,中央公園地下駐車場の近年の利用状況は30%台で推移しており,非常に低い利用状況にもかかわらず,利用促進に向けた取り組みがなされていないという指摘でありました。 

高知市議会 2015-06-25 06月25日-04号

市は,中央公園地下駐車場県庁通り地下駐車場建設に伴う起債償還駐車場使用料減少が重なったことにより生じた累積赤字が解消できていないことから,中央公園地下駐車場料金を安くすることに反対されていました。 しかし,イオン中心商店街が戦っているとき,高い駐車場料金で手や足を押さえられている,今の駐車場料金は,中心商店街経営そのものを苦しくしているのではないでしょうか。

高知市議会 2014-12-19 12月19日-06号

平成27年度から3カ年の高知中央公園地下駐車場ほか6件の指定管理者指定することについて議決を求めるものです。 現在,料金全額高知市の歳入金となっているが,累積赤字解消後は,利用料金制度等指定管理者運営努力が利益に反映されるように,また,市民サービス向上につながるようにしていただきたい。 市第178号指定管理者指定に関する議案について申し上げます。

高知市議会 2013-12-16 12月16日-05号

都市建設部長海治甲太郎君) 駐車場事業では,現在,中央公園地下駐車場県庁通り地下駐車場など7つの市営駐車場がございます。 平成25年度当初予算では,繰り上げ充用金が約9億3,000万円でございましたが,中央公園県庁通り起債償還も完了しました。22年度からは単年度収支黒字となっておりまして,25年度は1億円程度の黒字を見込んでおります。 

高知市議会 2012-03-26 03月26日-08号

そのため,中央公園地下駐車場などが,特にその影響を受けてるのではないかとの発言もありました。 続いて,市第18号平成24年度水道事業会計予算について。 配水量減少し収入も減少している。その要因として以前から,景気の影響給水人口減少,また節水意識によるものという説明がされているが,それだけで考えていいのであろうかとの発言もありました。 

高知市議会 2012-03-06 03月06日-01号

また,有料駐車場の問題については,有料でも行きたくなる商店づくりが必要といった意見や,起債償還が終わり黒字になる中央公園地下駐車場の一部時間帯を無料開放すること,また先進地で見られるような商店街駐車料金を一定負担して,市がそれに補助金を出すといった施策の検討を求める意見が出されました。 そして,なぜ来街者が減ってきたかということの分析を行い,対応策を協議すること。

高知市議会 2011-09-14 09月14日-02号

平成3年,中央公園地下駐車場の整備に伴い公園も全面改装され,そのとき市民にデザインのコンセプトが示され,市民シンボル公園大人向け公園イベント公園として位置づけられ,市民にも定着していると思っております。このコンセプトは継続させるべきもので,大型複合遊具を設置しようとする市長の考え方が理解できません。市長高知中央公園の位置づけをどのように考えているのか伺います。

高知市議会 2009-09-10 09月10日-01号

また,駐車場事業につきましては,中央公園地下駐車場起債償還平成20年度で終了したことや県庁地下駐車場起債償還は24年度に終了することから,今後収支改善されていく見通しでありますが,国民宿舎運営事業につきましては,財政健全化法に基づく資金不足比率公営企業経営健全化基準の20%を大きく上回る 238.0%となっており厳しい状況であります。 

高知市議会 2008-09-11 09月11日-01号

また,駐車場事業につきましては,中央公園地下駐車場起債償還平成20年度に,県庁地下駐車場起債償還は24年度にそれぞれ終了することから,今後収支改善されていく見通しでありますが,国民宿舎運営事業につきましては,財政健全化法に基づく資金不足比率公営企業経営健全化基準の20%を大きく上回る, 227.1%となっており厳しい状況であります。 

高知市議会 2006-12-12 12月12日-02号

また,地下駐車場では,県庁地下駐車場が2社,中央公園地下駐車場では1社が通話可能,かるぽーとでは全社不通となっておりますが,19年2月には1社の通話が可能になるように今お願いしているところでございます。そして,地下駐輪場では,帯屋町公園地下駐輪場で3社が,追手前公園地下駐輪場及びはりまや橋地下駐輪場では2社が,そして新京橋プラザ地下駐輪場では1社がそれぞれ通話可能でございます。 

高知市議会 2006-03-16 03月16日-06号

中央公園地下駐車場にも貸し出し車いすを設置しているとのこと。私は知らなかったのですが,東西に設置場所ができることから,これらの車いす利用についてエスコーターズの皆さん初め,商店街方々の力もかり,利便性のある乗り捨て可能な利用方法を検討してみてはいかがと提案いたします。要望としておきます。 中小業者商店商店街は存在するだけで価値がある,改めて認識をさせられました。

  • 1
  • 2